 |
 |
 |
気になりませんか?こんなこと。 |
【外食総合業界の年間売り上げ】は
3兆6,618億円です。その内
・居酒屋業界規模:年間5,452億円
・ファミレス業界規模:年間6,756億円
・ファストフード業界規模:年間5,960億円
・丼・麺・カレー業界規模:年間8,979億円
ほか。となっています。(平成20年調査結果)
(業種・業界別企業年収リサーチ-調査結果より)←別ウィンドウで開きます。現在の情報は平成23年となっております。 |
|
|
【業種・業界別企業年収リサーチ】でお分かりなように、業界別でこのような戦いが現在も行われております。また、流通業界のコンビニ業界の年間売り上げを見れば一目瞭然ですが、益々力を付けていき、外食産業は押されていくことでしょう。
さて、その中で町の飲食店さんはどのような戦いをすれば宜しいのでしょうか。
その一つの手段として、当店とのお取引をご提案いたします。 |
|
|
 |
|
もっと知りたい。どのようなケースのショップ様におススメ? |
|
具体的にはこのようなお悩みのあるショップ様へご提案です。
最近、料理がマンネリ化してしまいお客様が離れていってい
るのでは・・・。
人手がない分、本当に本当に、簡単に調理ができて常連様
を喜ばせたいんだけど・・・都合よすぎ?
近所に新しい同業店ができて客足が鈍ってしまって。どうに
か当店らしさを出してお客様に満足させたい。
忘年会や新年会、同級会、節句などでいつも利用してくれ
る近隣の常連様に感謝を込めた一品料理をサービスしたい
んだけど・・・。
冷凍食材も一部入れておいしい料理に仕上げたいと思って
いるんだけど・・・。
大手企業のように低価格販売で勝負はできないから、何か
付加価値を付けて料理の価値を高めたほうが・・・。
地域のイベントや感謝祭などに参加して社会貢献をアピー
ルしながら当店の存在価値を高めたいんだけど、やっぱり
手応えのあるここら辺にはない味を提供したほうが・・・。
近々ショップを立ち上げようと考えているけど、当たり前過ぎ
る味だと他店と一緒になっちゃうし・・・。
副業でお店を出しているけど、あまり凝った料理を作る暇が
なくて・・・。でも、喜ばれたいし・・・。
専門店だから、よそからタレを仕入れるのは恥だと思うんだ
が・・・。

もし、このようなケースにお心当たりのあるショップ様は、悩む前に、あきらめる前に先ずは当店へ是非お問い合わせください。みなさんと同じことをしていればみなさんと同じかそれ以下になります。それ以上にはなりません。
先ずは話し合いませんか。始めの窓口はこちらです。
------------------------------------------------
■こだわりはもろ刃の剣
また、専門店さまには職人の「こだわり」がございますが、こだわりは時として諸刃の剣です(私も職人ですので痛いほど理解しております)。力は入りますが世間を狭くさせてしまい、窮屈になります。でしたら、こだわりの味やサービスを守りながら、力を入れずに当店の味を利用してお客様に新鮮な喜びをご提供するとともに、新しい土台で創意工夫することは温故知新の精神ではないでしょうか。
■時間も経験もいりません
たとえば、身近な調味料といえばお醤油がいいでしょう。仮にお醤油を作るとしましょう。経験のない方は大変です。時間と知識と労力と費用と経験と設備と人手が必要です。人手が必要ということは人件費が掛かるということです。体験学習するにしても感覚を手にするまでは何回も通わなければいけません。つまり時間が掛かるということは楽しい休日も家族と過ごせなくなったりしますし、研究費がかさめば好きな事や好きな物を諦めなくてはいけません。
■これ1本で事が済みます
これはお砂糖を作るも、味りんを作るも、お酒を作るもそうです。でも私たちはそれらをごく当り前に使っています。それらの調味料を使って美味しい料理をご提供しています。当店のタレもお醤油やお砂糖とまったく同じで料理を美味しくする調味料なのです。ただこれらの調味料との違いは割りを必要としないことです。これ1本で事が済みます。
■売り上げを上げているショップ様の秘密
実際、当店の味でお客様を呼び、売り上げを1.5倍増にされているショップ様もございます。それはなぜでしょうか。理由はお取引にあたっての自店のポリシーという完全保証も存在するからです。
さらにご興味がございましたら、以下お取引にあたっての自店のポリシーもご覧ください。当店とショップ様のパートナーシップを保証するもです。
|
|
|
 |
|
|
お取引にあたっての自店のポリシー |
|
|
当店の製品をショップ様地域の土地柄や風土に適した好みの味に変え、オリジナルとしてご提供することを完全保証いたします!これは当店とショップ様のパートナーシップを保証するものであります。
<理 由>
お取引先のオーナー様やスタッフの皆さまが、来店されるお客さまに
という環境づくりもセットでご提供し、店長様やスタッフの皆様が来店されるお客様に「この味は(料理は)当店だけです。よそにはございません」と胸を張って言えるからです。(自慢の料理や味が多ければ多いほど、スタッフの皆様は自信を以ってお客様に接するため、結果的にお客様は安心され一層お店を信頼いたします)
■ご注文内容の秘密について
スタッフの皆さまに知られては場が悪いというオーナー様には、送り状へ記入する製品名も別名にします。詳しい内容はこちらをご参照ください。
------------------------------------------------
先ずはお気軽にご相談ください。

|
|
|